2012年02月10日
2011年度後期お疲れ様会
いやはや早いものです。
今日は2011年度後期お疲れ様会
とりあえず特攻乾杯

そして今日はサプライズ誕生日でした


素晴らしい後輩がいて、

仲の良い友達がいて、

なんか良いよね

moginchu
今日は2011年度後期お疲れ様会
とりあえず特攻乾杯

そして今日はサプライズ誕生日でした

素晴らしい後輩がいて、
仲の良い友達がいて、
なんか良いよね

moginchu
2011年10月10日
文連体育大会の結果報告
普段ならもっと前に行われていた文連体育大会が、
体育の日に行われました
早速ですが、今年度の参加チーム発表です。
サッカーは1チーム。

バドミントンは3チーム。

バレーは2チーム。

気になる結果は…










バドミントン優勝











私事ですが、もう歳でしょうか。まったく動けませんでした
皆さん、本当にお疲れ様でした

moginchu
体育の日に行われました

早速ですが、今年度の参加チーム発表です。
サッカーは1チーム。
バドミントンは3チーム。
バレーは2チーム。
気になる結果は…






















私事ですが、もう歳でしょうか。まったく動けませんでした

皆さん、本当にお疲れ様でした

moginchu
2011年07月31日
ゲッコウズ夏まつり2011
琉ボラのブログ、なんと4カ月ぶりの更新です!
いや~すいませんでした( ̄▽ ̄)ゞ
その間も活動はちゃんとしてましたよ!(笑)

今年は塩焼そばとフライドポテトを売りました。
塩焼そばはかなり人気で、
作るのが間に合わないくらいでした。
売り上げが大いに期待できますね~♪


なんだかんだで琉ボラメンバーもたくさん集まり、楽しい夏祭りでした!
みなさん、お疲れ様でした!!!
では、テスト勉強も頑張りましょう((┌(。△。)┐))
以上、たかちゃんでした。
いや~すいませんでした( ̄▽ ̄)ゞ
その間も活動はちゃんとしてましたよ!(笑)
今年は塩焼そばとフライドポテトを売りました。
塩焼そばはかなり人気で、
作るのが間に合わないくらいでした。
売り上げが大いに期待できますね~♪
なんだかんだで琉ボラメンバーもたくさん集まり、楽しい夏祭りでした!
みなさん、お疲れ様でした!!!
では、テスト勉強も頑張りましょう((┌(。△。)┐))
以上、たかちゃんでした。
Posted by 琉球大学ボランティアサークル at
00:20
│Comments(1)
2011年03月30日
【報告】北谷での募金活動
3月20日日曜日、北谷のフラダンススタジオ『ハラウナナイケクム』のチャリティイベントがあり、募金活動などの一部をお手伝いをさせていただきました!
あいにくこちらのブログでの事前告知ができませんでしたが、報告させていただきます。

会場は前半アラハビーチ、後半サンセットビーチといった形での2箇所でした。
アラハビーチではチャリティフリマやダンスショー、クラウンコトラさんのマジックショーが実施されました。エネルギー溢れるメンバーの方々とともに、周辺での募金活動が行いました。

サンセットビーチでも見事なダンスを前に、思わず立ち止まる利用客が多数!
実はこのイベント、沖縄市で開催予定だったmusixに向けて磨き上げたものを、musix中止を受けて急遽、屋外チャリティイベントとして再構築したそうです。恐るべきフットワークとパワーです。
圧巻のダンスとともに、ここでも募金の呼びかけを行い、沢山の協力をいただきました。
なかなかこういったコラボの機会はありません。琉ボラにとっても非常に貴重な1日となりました。
どうもありがとうございました。
なお詳細な報告は『ハラウナナイケクム』のブログにアップされています。ご覧ください。
http://nanaikekumu.blog21.fc2.com/blog-entry-797.html
http://nanaikekumu.blog21.fc2.com/blog-entry-798.html
あいにくこちらのブログでの事前告知ができませんでしたが、報告させていただきます。
会場は前半アラハビーチ、後半サンセットビーチといった形での2箇所でした。
アラハビーチではチャリティフリマやダンスショー、クラウンコトラさんのマジックショーが実施されました。エネルギー溢れるメンバーの方々とともに、周辺での募金活動が行いました。
サンセットビーチでも見事なダンスを前に、思わず立ち止まる利用客が多数!
実はこのイベント、沖縄市で開催予定だったmusixに向けて磨き上げたものを、musix中止を受けて急遽、屋外チャリティイベントとして再構築したそうです。恐るべきフットワークとパワーです。
圧巻のダンスとともに、ここでも募金の呼びかけを行い、沢山の協力をいただきました。
なかなかこういったコラボの機会はありません。琉ボラにとっても非常に貴重な1日となりました。
どうもありがとうございました。
なお詳細な報告は『ハラウナナイケクム』のブログにアップされています。ご覧ください。
http://nanaikekumu.blog21.fc2.com/blog-entry-797.html
http://nanaikekumu.blog21.fc2.com/blog-entry-798.html
2011年03月30日
【報告】東北関東大震災にかかる街頭募金活動
3月11日の震災を受け、沖縄から、琉ボラには何ができるだろうか?
手探りで小さな試みですが、今月18日に被災地へ届けるための募金活動を行いました。
身近な場所で募金機会を提供したいという思いから、場所はバークレーズコート浦添にしました。

■日時:3月18日(金)11:30~14:00、15:00~19:00
■場所:バークレーズコート浦添 (沖縄県浦添市当山2丁目2-2-4)
■寄付先:東北関東大震災義援金(沖縄県共同募金会 宜野湾市仕会)
http://www.akaihane.or.jp/
■募金総額:275,279円

利用客としてはお馴染みの場所ですが、ここでの募金活動は初めてです。
金曜日に実施したいと火曜日(!)に電話したにもかかわらず、宜野湾社協さんやバークレーズコート浦添さんのご厚意あって、こうやって実施できました。

世代や立場を問わず、多くの協力をいただきました。
今回のことで募金するのは数度目という方や、お金くらいでしか力になれないからと声をかけてくださる方もいました。
従来よりもお金の流れや、実施主体を確認してから募金される方が多かったです。
至らない部分もあったかと思いますが、私たちも口頭・手作りのビラなどで説明や案内を行いました。
お預かりしたお金は、22日に沖縄県共同募金会の宜野湾市仕会にお渡ししました。
今後、赤い羽根共同募金を通じて被災地に届けられます。

協力してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
手探りで小さな試みですが、今月18日に被災地へ届けるための募金活動を行いました。
身近な場所で募金機会を提供したいという思いから、場所はバークレーズコート浦添にしました。
■日時:3月18日(金)11:30~14:00、15:00~19:00
■場所:バークレーズコート浦添 (沖縄県浦添市当山2丁目2-2-4)
■寄付先:東北関東大震災義援金(沖縄県共同募金会 宜野湾市仕会)
http://www.akaihane.or.jp/
■募金総額:275,279円
利用客としてはお馴染みの場所ですが、ここでの募金活動は初めてです。
金曜日に実施したいと火曜日(!)に電話したにもかかわらず、宜野湾社協さんやバークレーズコート浦添さんのご厚意あって、こうやって実施できました。
世代や立場を問わず、多くの協力をいただきました。
今回のことで募金するのは数度目という方や、お金くらいでしか力になれないからと声をかけてくださる方もいました。
従来よりもお金の流れや、実施主体を確認してから募金される方が多かったです。
至らない部分もあったかと思いますが、私たちも口頭・手作りのビラなどで説明や案内を行いました。
お預かりしたお金は、22日に沖縄県共同募金会の宜野湾市仕会にお渡ししました。
今後、赤い羽根共同募金を通じて被災地に届けられます。
協力してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
2011年03月26日
琉ボラ旧ホームページ 写真集 復活のお知らせ

2008年3月卒の猫五郎です。
2002〜2007年くらいまで琉ボラのホームページを担当してました。
(留年した訳ではありません。医学部出身です。)
2010年秋にinfoseekの無料ホームページサービス終了に伴い、2002〜2006年の琉ボラホームページが消滅しました。
琉ボラの記録であり、当時のみんなの思い出でもあるので、復活させたいと思っていました。
しかし、あまりに膨大なデータ量なため、躊躇してしました。
とてもではないですが、当時の状態を再現する気力はなく、今回、写真集だけの復活となりました。
琉ボラ写真集2002〜2006年はこちら
古いコードのままなので、もしかしたら文字が文字化けするかもしれません。
そのときはテキストエンコーディングで日本語の種類を切り替えてみてみてください。
(Safariであれば上のメニューバーの「表示」の中にテキストエンコーディングがあります。)
大学サークルのホームページとしては、日本一活動写真の多いホームページだと思います。
後輩のみなさん方も、よかったらみてみてください。
今後の活動の参考になればと思います。
久しぶりに写真を見返してみて、当時の思い出に少し浸りました。
大学生活は、いいものですね。
人生の宝です。
また見返すこともあると思います。
ではでは失礼しました。
猫五郎
2011年03月16日
【お知らせ】東北関東大震災にかかる街頭募金活動
身近なところからまずアクションを起こそうということで、私たちも下記日程で募金活動をすることと
なりました。もしお近くに寄ったさいは、どうぞご協力のほどよろしくお願いします。
【東北関東大震災にかかる義援金を集めます】
日時:3月18日(金)11:30~14:00、15:00~19:00
場所:バークレーズコート浦添 (沖縄県浦添市当山2丁目2-2-4)
内容:東北関東大震災による各県の被災者の生活再建のために、義援金を集めます。
寄付先:東北関東大震災義援金(沖縄県共同募金会 宜野湾市仕会)
http://www.akaihane.or.jp/
実施:琉球大学ボランティアサークル
備考:実施後、こちらのサイトにて報告をさせていただきます。
お問合せ先:琉球大学ボランティアサークル
E-mail:ryubora@gmail.com
URL:http://ryubora.ti-da.net/
なりました。もしお近くに寄ったさいは、どうぞご協力のほどよろしくお願いします。
【東北関東大震災にかかる義援金を集めます】
日時:3月18日(金)11:30~14:00、15:00~19:00
場所:バークレーズコート浦添 (沖縄県浦添市当山2丁目2-2-4)
内容:東北関東大震災による各県の被災者の生活再建のために、義援金を集めます。
寄付先:東北関東大震災義援金(沖縄県共同募金会 宜野湾市仕会)
http://www.akaihane.or.jp/
実施:琉球大学ボランティアサークル
備考:実施後、こちらのサイトにて報告をさせていただきます。
お問合せ先:琉球大学ボランティアサークル
E-mail:ryubora@gmail.com
URL:http://ryubora.ti-da.net/
2010年10月25日
備瀬の清掃活動
機内誌に載って火がつくなど、いよいよ観光地としての性格が強くなってきた本部町備瀬。
景観とたたずまいの素晴らしさから、私たちも時々ビーチクリーンしに来ていましたが、今回は実際のニーズをヒアリングして、海岸と並木道を組み合わせた清掃となりました。
それができたのは、備瀬の区長さんに力を貸していただけたからです。

おなじみの公民館前。例年と大きく違うのは、我々を案内してくれる方がいること。
この違いがけっこう大きいんです。


二手に分かれます。
一方はいつもの海浜、もう一方は集落内の並木道です。
続きを読む
景観とたたずまいの素晴らしさから、私たちも時々ビーチクリーンしに来ていましたが、今回は実際のニーズをヒアリングして、海岸と並木道を組み合わせた清掃となりました。
それができたのは、備瀬の区長さんに力を貸していただけたからです。
おなじみの公民館前。例年と大きく違うのは、我々を案内してくれる方がいること。
この違いがけっこう大きいんです。
二手に分かれます。
一方はいつもの海浜、もう一方は集落内の並木道です。
続きを読む
タグ :ビーチクリーン
2010年10月20日
琉大祭
10月2日・3日は琉大祭でした
10月だというのに…暑い
!!
しかし、そんな暑さにも負けず、フライドポテトとアメリカンドッグを頑張って売りました
暑いのでテントでの揚げ物は大変…(;.;)
けれど、みんなでいっぱい呼び込みをしました
そんな中、不思議な看板を持つお姉さま方を発見

注1:よく見ると、『妻夫木聡…のそっくりサンも来たかもしれない…』と書かれています。
注2:斉藤君は、本当に同姓同名の子がいます。
もちろん、真剣に呼び込みもしましたよ
みんな笑顔で素敵
しかし個人的にどうしても気になってしまうのは、看板…
ジャガイモが飛んでいる絵なのですが、何を表しているか分かりますか

(ヒントは、この記事の3行目
)
他にも、琉ボラの看板や写真には面白いものが沢山ありますが…
写真が少なかったので、今回はここまで!!
準備から片付けまで頑張ってくれた2年生のみんな、本当にお疲れ様
とっても楽しかったよ~
これからも琉ボラの中心となって頑張ってね

10月だというのに…暑い

しかし、そんな暑さにも負けず、フライドポテトとアメリカンドッグを頑張って売りました


暑いのでテントでの揚げ物は大変…(;.;)
けれど、みんなでいっぱい呼び込みをしました

そんな中、不思議な看板を持つお姉さま方を発見



注1:よく見ると、『妻夫木聡…のそっくりサンも来たかもしれない…』と書かれています。
注2:斉藤君は、本当に同姓同名の子がいます。
もちろん、真剣に呼び込みもしましたよ


みんな笑顔で素敵

しかし個人的にどうしても気になってしまうのは、看板…
ジャガイモが飛んでいる絵なのですが、何を表しているか分かりますか


(ヒントは、この記事の3行目

他にも、琉ボラの看板や写真には面白いものが沢山ありますが…
写真が少なかったので、今回はここまで!!
準備から片付けまで頑張ってくれた2年生のみんな、本当にお疲れ様

とっても楽しかったよ~

これからも琉ボラの中心となって頑張ってね

2010年09月23日
2010/09/15 OB・OG 交流会

未来の仮面ライダー、水色くん。
元琉ボラ部長chamicky 2世です。

chamickyの次の元琉ボラ部長二人組とその子ども。

会いにきてくれた当時のメンバー。

現役のみなさん、こんにちは。
OBの猫五郎です。
卒業して3年目になります。
今は関東で医師として働いています。
夏休みに沖縄に遊びにきました。
会いにきてくれたみなさん、ありがとう(^_^)
久しぶりに、琉ボラ時代に通っていたボランティア先やバイト先に顔を出してきました。
2年間、毎週通ったアドベンチスト・メディカルセンター緩和ケア病棟のボランティアの雰囲気は相変わらずでした。
(「ホスピスを考える会」ホームページの掲示板をみると雰囲気がよくわかります。月1回からのボランティア、常に大歓迎です。)
最近、患者さんの結婚式を開催し、その方の人生に花を添えて楽しかったようです。
今は毎年恒例、11月のバザーに向けて準備を進めていました。
ボランティアで6年間通い続けた「はごろも福祉作業室」は大きくなって、見違えるようでした。
今では35名ものメンバーがいるそうです。
(こちらも学生ボランティア、常に大歓迎!)
その向かいの自立生活センターイルカも順調のようでした。
イルカ利用者でゲッコーズの発起人の一人、秀明がNHKに取り上げられたのはその数日前でした。
それぞれ、僕が通っていた当時とは状況がどんどん変わっていますが、ボランティアを通じて出会った人たちが相変わらず元気に活動しているようで、うれしかったです。
また沖縄に行ったときは顔を出しますね〜(^_^)
僕の今回の夏休みについては、「猫五郎の写真日記」にありますので、よかったら見てください。
琉ボラのみなさんの楽しい活動を期待してます。
ではでは
Posted by 琉球大学ボランティアサークル at
10:55
│Comments(2)
2010年07月30日
ゲッコウズ夏祭り
前回のUPからだいぶ空いてしまいましたね…。
ちゃんと活動はしてますよ
今回は毎年恒例のゲッコウズ夏祭りです。
しかし、残念な事に早朝からの雨により、まさかの室内での夏祭りでした
ちなみに我々はチャーハンでの出店です。

気になる売れ行きですが…
私は知りません
まぁ皆が楽しんでいたようなので良しとしますか。

moginchu
ちゃんと活動はしてますよ

今回は毎年恒例のゲッコウズ夏祭りです。
しかし、残念な事に早朝からの雨により、まさかの室内での夏祭りでした

ちなみに我々はチャーハンでの出店です。
気になる売れ行きですが…
私は知りません

まぁ皆が楽しんでいたようなので良しとしますか。
moginchu
2010年04月27日
留送会part1
3月に留送会がありました。
今回卒業するのは、こーすけさん・ゆみさん・なべくらさん・しょ-ごさん・ゆっこさん・たけるさん・もぎさんの7人
この日、先輩方のために集まった部員は総勢29人
ながーいテーブルで、みんなで乾杯
写真を撮って回っていると、楽しそうにおしゃべりをする3人を発見
さらにお酒が入ってくると、なにやら怪しいムードが漂っていて……
もっと留送会についてアップしたいので、写真を撮った方はデータをください
今回卒業するのは、こーすけさん・ゆみさん・なべくらさん・しょ-ごさん・ゆっこさん・たけるさん・もぎさんの7人
この日、先輩方のために集まった部員は総勢29人

ながーいテーブルで、みんなで乾杯


写真を撮って回っていると、楽しそうにおしゃべりをする3人を発見


さらにお酒が入ってくると、なにやら怪しいムードが漂っていて……

もっと留送会についてアップしたいので、写真を撮った方はデータをください

Posted by 琉球大学ボランティアサークル at
17:27
│Comments(1)
2009年12月14日
クリスマス・ゲッコーズ
もうすぐクリスマスということで
今月のゲッコーズはクリスマス企画。
みんなでケーキのデコレーションをしました☆
スポンジは先輩に焼いてきていただきました!!ありがとうございました。
まずは交代で生クリームを泡立てて・・・



慎重にデコレーション

何を書いてるのかな??

右側はおなじみのサンタクロース様
左側は・・・・・・・・!?

とにかく完成(笑)!!
早速切り分けて実食
ケンカしないように上手に切り分けてくださいね。

モグモグ・・・・・・・・・・・・
全部きれいに食べましたとさ☆

ごちそうさまでした
今月のゲッコーズはクリスマス企画。
みんなでケーキのデコレーションをしました☆
スポンジは先輩に焼いてきていただきました!!ありがとうございました。
まずは交代で生クリームを泡立てて・・・



慎重にデコレーション


何を書いてるのかな??

右側はおなじみのサンタクロース様

左側は・・・・・・・・!?

とにかく完成(笑)!!
早速切り分けて実食

ケンカしないように上手に切り分けてくださいね。

モグモグ・・・・・・・・・・・・
全部きれいに食べましたとさ☆

ごちそうさまでした


2009年09月23日
第三回犯罪被害者支援シンポジウム
今回で早3回目となりました犯罪被害者支援シンポジウムです。
今回は那覇てんぶす4階を借りて行われました。
会場写真はコレです。

最初は県外の支援団体もお招きしてお話を聞きました。
その後『裁判員裁判について』『被害者参加制度について』
へ直接思われている事を話されました。
意見は賛否両論と言ったところでしょうか。
ちょうど政権も変わったので、今後は吉とでるか凶とでるか。
何にせよ被害者遺族の方々の意見を取り入れた法案が望ましいです。
今回は那覇てんぶす4階を借りて行われました。
会場写真はコレです。
最初は県外の支援団体もお招きしてお話を聞きました。
その後『裁判員裁判について』『被害者参加制度について』
へ直接思われている事を話されました。
意見は賛否両論と言ったところでしょうか。
ちょうど政権も変わったので、今後は吉とでるか凶とでるか。
何にせよ被害者遺族の方々の意見を取り入れた法案が望ましいです。
2009年07月06日
6月のビーチクリーン

場所はおなじみサザンリンクス

後で知ったことなんですが、この日沖縄に梅雨明け宣言が出されました

これから本格的な夏がやってきます
気持ちのいい晴天の中でクリーン開始

ここは大概ごみが多いですね~
拾いがいはあるんですが

天気が良すぎてとっても暑い中、みなさんお疲れ様でした

さて、今回のビーチクリーンはこの後にお楽しみが待ってます。それは、BBQ


今回は2年生企画のビーチクリーンでした
琉ボラは10月の琉大祭から2年生を主体として動いていきます
言わばその前哨戦ですね、2年生もたくましくなりました
今後も琉ボラを思いっきり盛り上げてってね

比屋根部長、今までお疲れ様でした。あと数ヶ月、部長としてがんばってね
タグ :ビーチクリーン
2009年07月06日
琉ボラ的 慰霊の日の過ごし方
毎年慰霊の日には、琉大のループ道路の清掃を行っています。

年に一度くらいは普段生活している学内の清掃をするのもいいものですね。
そして今日は慰霊の日。このあと平和記念公園へ行き、世界平和をお祈りしてきます・・・
2009年06月30日
5月24日のビーチクリーン
一昨日、ビーチクリーンがありました。
でも今日アップするのは5月分です。ちょっとサボっておりました。


今回目指したのは、海中道路です。晴れ間のない空でしたが、風は爽やかでした。

潮がとっても引いています。時間が止まったような、色彩の無い眺めです。
快晴時のようにテンションが弾けることはないですが、陽射しの心配がないので、落ち着いて
ゴミを拾うことができます。


清掃開始。いろいろ落ちています。


ビデオテープと靴。

お腹もすいたので、ゴミをまとめて集合。なんとなく背の順にしたけどデコボコです。
このあと一行は砂浜を後にして、沖縄そばを食べに行きました。
でも今日アップするのは5月分です。ちょっとサボっておりました。
今回目指したのは、海中道路です。晴れ間のない空でしたが、風は爽やかでした。
潮がとっても引いています。時間が止まったような、色彩の無い眺めです。
快晴時のようにテンションが弾けることはないですが、陽射しの心配がないので、落ち着いて
ゴミを拾うことができます。
清掃開始。いろいろ落ちています。
ビデオテープと靴。
お腹もすいたので、ゴミをまとめて集合。なんとなく背の順にしたけどデコボコです。
このあと一行は砂浜を後にして、沖縄そばを食べに行きました。
タグ :ビーチクリーン
2009年06月15日
6月のゲッコーズ
お待たせしました。
今回のゲッコーズは琉大企画!
ということで考え出されたのがトランプゲームで名高い神経衰弱

ルールは簡単。
めくって数を合わせろ

以上。
試合は思ったより激戦へと発展し、頭が追いつかないです
皆が終わったところで、第2イベントであるスイカ割りをすることに

甘くて美味しいけど種が邪魔すぎでした。
最後は集合写真で締め。

次回は確か夏祭り準備だったかな
今から期待です
moginchu
今回のゲッコーズは琉大企画!
ということで考え出されたのがトランプゲームで名高い神経衰弱

ルールは簡単。
めくって数を合わせろ

以上。
試合は思ったより激戦へと発展し、頭が追いつかないです

皆が終わったところで、第2イベントであるスイカ割りをすることに

甘くて美味しいけど種が邪魔すぎでした。
最後は集合写真で締め。
次回は確か夏祭り準備だったかな

今から期待です

moginchu
2009年05月01日
4月26日のビーチクリーン
前の日に引き続き、この日の朝も雨でした。
でもなんとか晴れをゲット。勝連でのビーチクリーンです。

新入生のみなさんから、先日卒業したOBOGまで勢ぞろいです。
これとか3年前の光景と言っても通用しそうだし。

熱心なこの二人だけは、遥か彼方にあるゴミも見逃しません。
ポーズ的にたぶんそんなところだと思います。

ひとり思案する孤独な男を発見。実はこのあとカレー作りが控えているのですが、
そんなとき大きな役割を果たすのが、mogiのような裏方たちなのです。
彼はこの日、クルマごと砂浜に埋もれたりして、けっこう不運でした。

強い日差しを浴びすぎるとよくないので、適度なタイミングで切り上げて集合。
でも晴れてよかった、ほんと。

一行で移動後、カレー編に続きます。
写真ないのでだれかお願いします。
nabe
でもなんとか晴れをゲット。勝連でのビーチクリーンです。
新入生のみなさんから、先日卒業したOBOGまで勢ぞろいです。
これとか3年前の光景と言っても通用しそうだし。
熱心なこの二人だけは、遥か彼方にあるゴミも見逃しません。
ポーズ的にたぶんそんなところだと思います。
ひとり思案する孤独な男を発見。実はこのあとカレー作りが控えているのですが、
そんなとき大きな役割を果たすのが、mogiのような裏方たちなのです。
彼はこの日、クルマごと砂浜に埋もれたりして、けっこう不運でした。
強い日差しを浴びすぎるとよくないので、適度なタイミングで切り上げて集合。
でも晴れてよかった、ほんと。
一行で移動後、カレー編に続きます。
写真ないのでだれかお願いします。
nabe
タグ :ビーチクリーン